郷土資料館は、ふるさとの先人達の生活ぶりや生業のいろいろな諸資料をあつめて展示しています。むかしの農家の姿や生活様式とその用具をはじめ、蚕を飼いマユをつむいで絹布を織り上げた機織りの様子やそれに用いた用具類その他消え去ろうとしているかつての農業形態や伝統の民俗行事の代表的なものを紹介しています。
| 名称 | 春日郷土資料館 | 
|---|---|
| 住所 | 丹波市春日町黒井496-2 | 
| TEL | 0795-70-0819 | 
| 営業時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) | 
| 定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日~1月3日 (展示替えにより臨時休館することがあります。) 平日は事前申し込みとなっていますので、開館日の詳細は令和6年度 開館日をご覧ください  | 
      
| 交通 | JR福知山線黒井駅より徒歩10分 舞鶴若狭自動車道春日インターより5分 駐車場(無料)がありますので車でもご来館ください。  | 
      
| URL | https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/shakaikyoikubunkazaika/gyomuannai/5/4/1962.html | 
「フォトギャラリー」では、産業遺産写真家でもあるプロフォトグラファーが丹波篠山の様々なスポットで撮影した画像を公開しています。
 掲載写真は全て無料でダウンロードしていただくことが可能ですので是非ご覧ください。
 ※画像をクリックすると詳細ページへ遷移いたします。